PR

IKEAで卵・乳アレルギーっ子が食べられるメニュー完全ガイド|体験談レポ付き

アレルギー

先日、卵・乳アレルギーのある息子(3歳)を連れてIKEAにお出かけしました。

IKEAはおしゃれな家具や雑貨を楽しめるだけでなく、レストランやビストロ、フードマーケットがあるので、子供連れでも長時間楽しめるスポットですよね。

ただ、「IKEAのレストランって、アレルギー対応は大丈夫?」「うちの子が食べられるものはあるの?」と不安になる親御さんも多いはず。

私も初めて行った時は同じ気持ちでした。

そこで今回は、

  • IKEAレストランで卵・乳アレルギーでも食べられるメニュー
  • ビストロで楽しめるアレルギー対応スイーツ
  • フードマーケットで買えるお土産やおやつ

など、実際に息子が食べて大喜びしたメニューを体験レポート形式でご紹介します!

これを読めば、IKEAでのお出かけがもっと気楽で楽しいものになりますよ。


IKEAは子連れに優しい!基本情報

IKEAに行くと、まず驚くのが「子供に優しい仕組み」の多さ。

家具の展示スペースには子供がちょっと遊べるコーナーやミニおもちゃが置いてあったり、ベビーカーのまま移動しやすい広い通路が整備されています。

そして、特に人気なのがキッズプレイルーム「スモーランド」

  • 対象年齢:満4歳〜11歳未満
  • 1日1回最大60分まで無料でお預かり

利用にはいくつか条件があります。
・オムツやトレーニングパンツを使用していないこと
・自分でトイレに行けること

息子はまだ3歳なので利用できませんでしたが、入り口の可愛い森のようなプレイルームを見て、「次はここに入りたい!」とワクワク。

IKEAは子連れでも飽きさせない工夫がたくさんあると実感しました。


スウェーデンレストランでランチタイム

IKEAといえば、リーズナブルでおしゃれな北欧風ランチが魅力。

ただ、アレルギーっ子にとっては「どれが食べられるのか」が一番気になるところですよね。

アレルギー情報の確認方法

IKEA公式サイトには、各メニューごとのアレルギー情報が掲載されています。
IKEA公式:レストランアレルギー情報

アレルギー表を見せて欲しいと伝えると快く見せて貰えます。

コンタミ(微量混入)情報も記載されているので、コンタミOKな我が家にとっては「食べられるメニューをしっかり選べる」安心感がありました。


息子が食べたメニュー

今回、息子が食べたのは次のラインナップ。

  • プラントベースキッズカレー(ゼリー付き)
  • フライドポテト
  • ポークソーセージ
  • プラントベース唐揚げ

特に驚いたのは、ソーセージと唐揚げ。

一般的なレストランでは卵や乳が含まれていることが多いので、息子は「ほんとに食べていいの?」と何度も私に確認。

食べられた時の嬉しそうな顔は、親としても胸がいっぱいになる瞬間でした。


プラントベースメニューの豊富さに感動!

IKEAではプラントベース(植物由来)メニューが充実しています。

  • プラントベースミートボール
  • プラントベースカツ

など、卵・乳不使用のメニューが想像以上に多いんです。

息子は唐揚げも「これ美味しい!」とパクパク食べていました。

カレーはアレルギー対応の王道ですが、唐揚げやソーセージまで食べられるのは嬉しいポイントです。


お買い物後はスウェーデンビストロでおやつタイム

IKEAのお楽しみのひとつが、出口近くにあるスウェーデンビストロ

「ベジドッグ80円」や「ソフトクリーム50円」など、破格のスイーツや軽食が並びます。

卵・乳アレルギーでも食べられるソフトクリーム!

IKEAのソフトクリームは、なんとプラントベース!

卵・乳アレルギーの息子も安心して食べられます。

息子にとっては、これが万博以来の人生2回目のソフトクリーム。

あまりの嬉しさに「もう1個食べたい!」とおかわりしていました(笑)。

50円という価格は親にも優しすぎます。


プラントベースベビーカステラ

さらに、ビストロで売っている「プラントベースベビーカステラ」も卵・乳不使用!

息子は「初めてのカステラ体験」に大喜び。

ソフトクリームにカステラをディップしながら楽しんでいました。


スウェーデンフードマーケットでお土産探し

IKEAの出口付近には、スウェーデンフードマーケットがあります。

ここでは、レストランやビストロで食べたメニューをお持ち帰り用に購入可能

  • プラントベース唐揚げ
  • プラントベースミートボール
  • プラントベースラーメン
  • ビスケットやお菓子

我が家は、卵・乳不使用の全粒粉ビスケット(アルファベット型)を購入しました。

息子は今アルファベットのお勉強中で、「A食べる!」「C食べたい!」と大興奮。

アレルギー対応で、学びながら楽しめるおやつって最高ですよね。


IKEAに行くときのアレルギー対策のコツ

  • 事前にアレルギー情報を公式サイトでチェック
  • コンタミ情報も必ず確認
  • 念のため食物アレルギー用の常備薬(エピペン等)があれば携帯
  • 持ち込み用の非常食を1〜2品用意すると安心

IKEAはプラントベースメニューが多いので、他のファミレスやカフェよりも選択肢が多い印象です。


まとめ

IKEAは子供に優しいだけでなく、卵・乳アレルギーっ子にも配慮したメニューが揃う場所でした。

  • プラントベースのカレーや唐揚げ
  • ソフトクリームやベビーカステラ
  • アレルギー対応のお土産おやつ

息子も大満足で、帰りの車で「またIKEA行きたい!」と笑顔。

次回はスモーランドにも挑戦したいと思います。

これからもアレルギー対応の外食体験をシェアしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連リンク

SHOU
ショウ

元ブラック企業会社員。今は1人で会社を運営中。現在30歳。
6歳の娘と3歳の息子(卵・牛乳アレルギー持ち)を育てながら、家事も旅行も全力で楽しんでます!実体験をもとに、リアルな情報を発信中。

ショウをフォローする
アレルギー子育て食事
ショウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました