PR

【2025年最新版】卵・乳アレルギー対応の餃子が食べられる外食店まとめ|アレルギーっ子も安心!

アレルギー

アレルギーでも「餃子を食べたい!」という子どもの気持ちに応えたい

「餃子食べたい!」

息子がそう言ったとき、内心少し焦ってしまいました。

というのも、我が家の息子(3歳)は卵・乳アレルギー持ち。

家ではアレルゲンを避けた手作り餃子を工夫して作れますが、外食となるとハードルが一気に上がります。

でも最近は、アレルギーに配慮された飲食店が少しずつ増えてきました。

「餃子=アレルギーっ子NG」ではない時代になりつつあります。

本記事では、我が家が実際に調べた・訪れたお店の情報や、確認して分かったアレルゲン状況をまとめました。

お子さんが「餃子食べたい!」と言ったとき、この記事があなたの味方になれば嬉しいです。


餃子にはアレルゲン(卵・乳)が入りやすいって本当?

餃子は主に以下の材料で作られています:

  • 皮:小麦粉・水・塩(市販品には乳が入っていることも)
  • 中の具:豚肉・野菜(キャベツ、にら等)、調味料
  • 結着剤や風味付けに卵・乳を使う場合も

特に外食店の餃子は「ジューシーさ」「風味」「見た目の照り」を重視するため、乳(バターや乳清など)や卵(つなぎ・コク出し)を使用するケースもあります。

そのため、アレルゲンが入っているかどうかを個別に確認することが非常に重要です。


【アレルゲン別一覧表】主な外食チェーン餃子のアレルギー情報(2025年最新)

下記は2025年6月時点の、各チェーン店の餃子に含まれるアレルゲン(卵・乳)の情報をまとめたものです。

●=含む
✕=含まない

店舗名備考
大阪王将
バーミヤン
たかばしラーメン
丸源ラーメン
リンガーハット長崎ちゃんぽん
喜多方ラーメン坂内
大阪ふくちゃん餃子(無人店舗)
餃子の王将
神座
古潭ラーメン
ラーメンまこと屋
天下一品
来来亭
幸楽苑
日高屋
河童ラーメン
ジョイフルファミリーレストラン
一風堂
和食さと
雪松(無人店舗)

アレルギー対応でも安心して餃子が楽しめたお店【体験レポ】

神座ラーメン

こんにゃく麺のラーメンがある珍しいお店。餃子も卵・乳不使用で、ラーメンと一緒に安心して楽しめました。

ラーメンまこと屋

牛骨ラーメンで有名ですが、アレルゲン情報が明記されており、スタッフの対応も丁寧。アレルギーの息子にも優しい店でした。

雪松

餃子の無人販売所。冷凍庫に忍ばせておけば、晩御飯に困った際に、大活躍!!


餃子だけじゃない!一緒に頼める低アレルゲンメニュー

餃子がOKでも、他のメニューに卵・乳が含まれていたら困ってしまいますよね。

以下は餃子+αのセットで安心できたお店の例です。

  • 幸楽苑:塩ラーメン・中華そばともに卵・乳不使用(※要確認)
  • 古潭ラーメン:醤油・味噌・塩ラーメンともに卵・乳不使用(※要確認)
  • 和食さと:低アレルゲンメニューを完備。公式サイトでも情報公開。
  • ジョイフル:お子様ランチに卵・乳不使用のメニューあり。

フードコートや出先での対処法|「その場で調べるクセ」をつけよう

出先で突然「餃子食べたい!」と言われた時の対処法

  • お店の公式サイトでアレルゲン情報ページを即確認
  • 「●●店 餃子 アレルギー」でネット検索
  • 店員さんに「アレルギーがあるのですが、卵・乳は含まれますか?」と聞く

最近はスマホで確認できるので、出先でも比較的安心です。

フードコートでも上記リストにあるお店を見かけることが多く、困ることは減りました。


市販・冷凍餃子で食卓も安心!おすすめ商品3選

外食だけでなく、自宅でも餃子を楽しみたい方に向けて、アレルゲン不使用の市販冷凍餃子もご紹介します。

1. 味の素「米粉でつくったギョーザ」

  • 卵・乳不使用
  • 米粉を使っているので、もちもち食感が魅力
  • スーパーで手に入りやすい

2. イオン「もちもちした食感餃子50個入り餃子」

  • 卵・乳不使用
  • 大容量でコスパ◎
  • トップバリューの12個入り冷凍餃子は2025年6月に製造終了のようです。

3. 雪松 冷凍餃子

  • 卵・乳不使用
  • 36個入り1000円・大容量でコスパ◎
  • お取り寄せ可能

注意点|商品リニューアルでアレルゲンが変わることも!

「以前は食べられたのに、リニューアル後にアレルゲンが含まれていた」というケースも少なくありません。

必ず「最新のアレルゲン情報」を確認しましょう。

公式サイトや商品裏面の表示、スタッフの声が頼りになります。


まとめ|アレルギーがあっても餃子は楽しめる!

  • 餃子には卵・乳が入りがちだが、アレルゲンフリーのお店や商品も多数ある
  • 外食チェーンでも安心して食べられる場所が増えてきた
  • 情報収集と確認をしっかりすれば、アレルギーっ子でも餃子が食べられる時代に!

お子さんと一緒に、「外食でも餃子を楽しむ喜び」を味わってみてください。


次におすすめの記事リンク

SHOU
ショウ

元ブラック企業会社員。今は1人で会社を運営中。現在30歳。
6歳の娘と3歳の息子(卵・牛乳アレルギー持ち)を育てながら、家事も旅行も全力で楽しんでます!実体験をもとに、リアルな情報を発信中。

ショウをフォローする
アレルギー子育て食事
ショウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました