ポテト食べたい!ハンバーガーも挑戦したい!
「ポテト食べたい」「ハンバーガー食べてみたい」
卵・乳アレルギーを持つ3歳の息子によく言われる言葉です。
でも、ファーストフードは卵や乳を使ったメニューが多く、親としては不安だらけ。
「食べられるものがないんじゃない?」「調理器具で混入しない?」
そんな心配を抱えつつ、実際に各チェーンを調べて回りました。
結論から言うと、“原材料に卵・乳を含まないメニュー”を選べば、子どもも楽しめる外食は可能です。
本記事では、卵・乳アレルギー対応メニューがあるファーストフードを、公式情報と実体験をもとに徹底解説します。
親のリアル体験:最初の一歩は「ポテトだけ」から始まったけれど…
我が家のアレルギー条件は、卵・乳完全除去(微量混入は許容)。
外食はほとんど諦めていた私ですが、3歳の息子がある日、「ポテト食べたい!ハンバーガーも食べたい!」と目を輝かせて言ったんです。
そこで、思い切ってマクドナルドに挑戦。
事前に公式アレルゲン情報を確認し、最初に頼めたのはマックフライポテトとジュースだけ。
息子は笑顔になったけれど、「ハンバーガーも食べてみたかった…」と小さな声でつぶやき、胸がぎゅっとなりました。
その一言をきっかけに、“もっと楽しめる方法を探そう”と調べ始めた私。
すると、マクドナルドにはチキンマックナゲットやえだまめコーンなど、卵・乳アレルギーでも安心して食べられるメニューがあることを知ったんです!
今では「ハッピーセットでナゲット+ポテト+えだまめコーン」が定番。
おもちゃ付きで特別感もあり、息子も「マック行こう!」と笑顔で言ってくれるようになりました。
この経験で学んだのは、チェーンごとに対応度が全然違うこと、そして最新のアレルゲン情報を常にチェックする大切さ。
「ポテトだけ」から始まった我が家のファーストフード体験は、今では親子で楽しめる時間に変わりました。
基本知識:卵・乳アレルギーと外食の落とし穴
- 卵・乳は加工食品やパン、衣に多く使用される。
- 日本では特定原材料7品目の表示が義務付けられているが、同一フライヤーや工場内での混入リスクは残る。
- 本記事基準:原材料に卵・乳を含まない=OK(同一器具による微量混入は許容)。
注文前に確認したいこと
- 最新アレルゲン情報を公式サイトでチェック(リニューアルや限定メニューに注意)
- スタッフへの一言:「卵・乳アレルギーです。確認お願いします」
外食前3分チェックリスト
- 公式アレルゲン一覧で最新情報を確認
- 子どもが食べられる候補を2〜3個ピックアップ
- 万一NGのとき用に持参おやつを準備
- 緊急時連絡先(最寄り病院)をメモ
7チェーン比較!卵・乳アレルギー対応メニュー早見表
チェーン | 主食系 | サイド | デザート/その他 | 備考 |
---|---|---|---|---|
マクドナルド | ×(バーガー類) | ◎ポテト、ナゲット | ◎アップルパイ | 同一フライヤー注意 |
モスバーガー | ◎ライスバーガー焼肉 | ◎ポテト、オニオン | ×(シェイク系NG) | 低アレルゲンメニューあり |
ケンタッキー | × | ◎ポテト | △ビスケットNG | 主力チキンNG |
バーガーキング | × | ◎ポテト、ナゲット | ◎アップルパイ | チキン系が食べられる |
ウェンディーズ | × | ◎ポテト | △ | 味付きポテトが強み |
ロッテリア | × | ◎ポテト | △ | バーガーはNG |
フレッシュネス | × | ◎ポテト・れんこんフライ | △ | 野菜サイド充実 |
チェーン別詳細解説
マクドナルド
- 食べられるもの:マックフライポテト、チキンマックナゲット、アップルパイ、えだまめコーン、ハッシュポテト、サイドサラダ。
- 体験談:「ハッピーセットでナゲット+ポテトにしたら、息子大喜び!」おもちゃもGETできて特別感あり。
モスバーガー
- 低アレルゲンメニュー(ポークサンドなど)があるのが最大の魅力。
- おすすめ:モスライスバーガー焼肉、ポテト、オニオンフライ、こだわりサラダ。
- 注意:ワイワイセットはメインに卵・乳含むのでNG。
ケンタッキーフライドチキン
- NG:オリジナルチキン、骨なしケンタは卵・乳含む。
- 食べられるもの:ポテト。
- 現実的戦略:フードコートの場合「ポテト+他店舗利用」がおすすめ。
バーガーキング
- バーガー系はNG。
- 食べられるもの:フレンチフライ、スナックチキン、アップルパイ。
ウェンディーズ・ファーストキッチン
- おすすめ:味付きポテト、竜田チキン(要確認)。
ロッテリア
- 基本はポテトのみ。
- キッズメニューはメインに卵・乳あり。
フレッシュネスバーガー
- ライスバーガー系に卵・乳不使用の可能性。
- ポテト・れんこんフライ・野菜スープは可能。
もしものとき対応
- 初期症状:口周り赤み、かゆみ、咳
- 症状が出たら:水分摂取、速やかに受診
- エピペン所持者は使用判断を迷わない
FAQ
- Q. ポテトは絶対大丈夫?
- A. 同一油使用なのでリスクゼロではない
- Q. 季節限定は?
- A. 必ず公式サイトで確認
まとめ
- 卵・乳アレルギーでも工夫すればファーストフードは楽しめる!
- マックとモスが特に対応しやすい印象
- 最新情報チェックが安心のカギ