PR

【2025年最新版】乳・卵アレルギーでも食べられる!市販のアイス11選|スーパー・コンビニで買える安心おやつ

アレルギー

乳・卵アレルギーのある子どもを育てていると、「市販のアイスなんて、きっとどれもダメだろうな…」と諦めていませんか?

実は、意外とたくさんあるんです。

「乳・卵を使っていないアイス」が!

この記事では、私自身が乳・卵アレルギーの子どもを育てる中で実際に見つけてきた、「安心してあげられる市販アイス」を一覧で紹介します。


乳・卵アレルギーの子が食べられるアイスの選び方|チェックすべき3つのポイント

1. 原材料表示の「アレルゲン欄」を必ずチェック

→ 乳・卵は「特定原材料7品目」に含まれています。

2. 加工品でも「乳成分」「卵黄」「全卵」など細かく記載が違う

→ 「乳化剤」や「バター風味」などの記載にも要注意。

3. 同一ラインで製造されている場合の「コンタミ注意」

→ 「本品製造工場では〇〇を含む製品も製造しています」の記載に注意。


乳・卵が含まれやすいアイス・含まれにくいアイスの傾向

▼含まれやすい

  • バニラ系アイス
  • モナカ系(モナカ部分に卵)
  • チョコレート系(乳由来)
  • フロート・パフェ系(トッピング多め)

▼比較的安心な傾向

  • ソーダ・かき氷系(氷菓)
  • フルーツシャーベット
  • 豆乳系アイス
  • 手作り無添加アイス

2025年最新版|乳・卵不使用の市販アイス11選【コンビニ・スーパー編】

※アレルゲン情報は必ず公式でご確認ください


■1. ガリガリ君(赤城乳業)

✅【乳・卵不使用】
→ ソーダ味、コーラ、グレープ、梨、マスカットなど
📝注意:チョコ味など期間限定商品は要確認。


■2. アイスボックス(森永)

✅【乳・卵不使用】
→ カロリー控えめで水分補給にも。夏場にぴったり!


■3. アイスの実(グリコ)

✅【フルーツ系:○】【カフェオレ・チョコ系:×】
→ ぶどう・白桃・りんごなどの果汁タイプは安心。


■4. パピコ(グリコ)

✅【フルーツ系:○】【カフェオレ味:×】
→ 巨峰やマスカットは乳・卵不使用!


■5. サーティワン「オレンジソルベ」

✅【サーティーワンアイスクリームで唯一OKな商品】
→ ほとんどの商品に乳・卵含まれますが、これは◎。


■6. あずきバー(井村屋)

✅【乳・卵不使用】
→ 無香料・無着色・無脂肪。昔ながらの安心素材。


■7. セブンティーンアイス(グリコ)「ソーダ・温州みかん・グレープシャーベット」

✅【乳・卵不使用】
→ 駅やショッピングモールの自販機でも買える!


■8. ドール「フルーツ盛りだくさん」

✅【乳・卵不使用】
→ 4種のフルーツ入り。ファミリーパックでお得。


■9. シャトレーゼ「乳・卵・小麦不使用のアイスシリーズ」「果実バー・かき氷」

✅【乳・卵不使用】【味も◎】
→ 子どもも喜ぶ優しい味。果実バー系も豊富。

  • バニラ風味(豆乳ベース)
  • シャインマスカットバー
  • 瀬戸内レモンバー
  • キウイバー
  • 名水フルーツドロップ(4種8本入り)

■10. ローソン「ウチカフェ 氷菓シリーズ」

✅【乳・卵不使用の種類あり】
→ フルーツ系、サイダー系を要チェック。


■11. 手作り系アイス専門店(通販)

→「卵・乳不使用」で検索すると、冷凍配送してくれる専門店も増えてきました!
→ アレルギー対応を公言している業者も多数あり。


“食べられる喜び”を大切に。アレっ子ママ・パパが伝えたいこと

  • 「ダメ」と言わなくていいアイスがあることの嬉しさ
  • お友達と同じようにアイスを食べられる日の喜び
  • 子どもが自分で「これは食べられる?」と確認してくれる成長

注意点と最後に|必ず成分表を毎回チェックして!

  • 商品リニューアルは頻繁にある
  • 同じ名前でも「味違い」でアレルゲンが変わる
  • 販売地域限定商品にも注意
  • 新商品・限定商品には特に注意して

まとめ|「あきらめなくていい」おやつ時間を一緒に楽しもう

乳・卵アレルギーがあると、おやつ選びに時間がかかってしまいがち。

でも、この記事で紹介したように、意外と選択肢は多いんです。

「今日も一緒にアイス食べようか?」と、笑顔で言える日が増えますように。

SHOU
ショウ

元ブラック企業会社員。今は1人で会社を運営中。現在30歳。
6歳の娘と3歳の息子(卵・牛乳アレルギー持ち)を育てながら、家事も旅行も全力で楽しんでます!実体験をもとに、リアルな情報を発信中。

ショウをフォローする
アレルギー子育て食事
ショウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました