「小さいうちから英語を習わせる意味ってあるのかな…?」
「まだ日本語もおぼつかないのに英会話なんて早すぎない?」
そんなふうに悩んでいる親御さん、多いのではないでしょうか?
今回は、3歳から英会話教室に通っているわが家の子どもたちの実体験をベースに、「小さいうちから英会話を習うってどうなの?」という疑問にリアルな目線でお答えします。
結論から言えば、英会話は3〜5歳からでもまったく早くない!むしろ、早いからこそのメリットがたくさんありました。
わが家の子どもたちと英会話との出会い
現在、我が家には6歳の娘と3歳の息子がいます。
2人とも、子ども向け英会話教室「ECC」に通っています。
正直に言うと、私(父)は英語がまったくできません(笑)
TOEICスコア200点というレジェンド級の記録を持っています…。
妻は多少できますが、家庭で英語を話す習慣はありません。
「英語が話せたらカッコイイし、将来の可能性が広がるよね」と思いつつ、親として英語を教えることは難しい…だからこそ、子どもには小さい頃から英語に触れさせてあげたいという思いがありました。
英会話を始めた本当のきっかけ
実は娘がECCに通い始めたのは、「英語を学ばせたい!」という理由ではありませんでした。
当時3歳だった娘は、保育園の待機児童で家庭中心の生活。
特に男性に対する人見知りが強く、社会との関わりが極端に少ないことを心配していました。
そんな中、
- 本が大好き
- 歌や言葉への興味が強い
- アルファベットをすでに読める
という娘の特性を活かせる場所はないかと探していたところ、ECCがピッタリだったのです。
ECCでのレッスン開始!子どもはどう変わった?
ECCの初回レッスンは、外国人の女性講師。
娘はすぐに打ち解け、ノリノリで楽しんでいました。
「知ってる!わかる!」という成功体験の積み重ねが自信になり、最初の数ヶ月は毎週が待ち遠しい様子。
ところが、講師の都合で男性講師に変わったとき、娘はピタッと固まり無言に…。
人見知りが顔を出しました。
それでも、「英語が好き」「行きたい」という気持ちが強く、本人は休まず通い続けました。
そのうち慣れて、今では10人以上の先生が変わっても動じません。
保育園に通うようになったこともあり、人見知りはすっかり解消。
今では海外の人にも笑顔で話しかけられるように!
英語だけでなく、社会性も身についたことを実感しています。
英語力はどこまで伸びる?親の驚きエピソード
週1回のECCレッスンなので、さすがにペラペラ英語が話せるわけではありません。
でも…
- 知らない単語を自然に使っている
- 発音が妙にネイティブっぽい
- 先生の言葉をすんなり理解している
など、親が驚くような成長を感じることが多々あります。
ある日「popsicle食べたいね?」と聞かれ、「…なにそれ?食べ物?」と思ったら、棒が刺さったアイスキャンデーという意味のようです。
ECCの授業で覚えていたようです(笑)
私が小6でようやくアルファベットを学び始めた頃を思うと、今の子どもたちは圧倒的にスタートダッシュが速いと実感します。
幼少期の英会話学習には、こんなにメリットが!
1. 「英語耳」が自然と育つ!
英語特有の発音やリズムは、大人になってから聞き取るのは難しい…。
でも、小さいうちから英語を聞いていると、日本語にはない周波数の音も無理なくキャッチできるようになります。
娘も、聞いた単語をそのまま発音していて「え、そんなにネイティブぽく言えるの!?」と驚かされます。
これが「英語耳」。
小さいうちだからこそ自然と身につくんです。
2. 「英語脳」が育つから、話すスピードが違う!
英語脳とは、「日本語を介さずに英語で理解し英語で反応する思考法」のこと。
例えば「Apple」と聞いたとき、「りんご」ではなく、赤い果物のイメージがすぐ浮かぶ状態。
これが自然とできるのが、幼少期から英語に触れている子の特徴です。
翻訳のプロセスをすっ飛ばせるので、会話もスムーズ!
3. 英語に触れる「時間」が確保できる
英語学習には1,500時間以上必要と言われています。
大人になってからその時間を確保するのは至難の業。でも、幼少期なら「遊び感覚」で自然にその時間を稼げます。
習い事も少ない3〜5歳の今だからこそ、英語に触れる習慣を作りやすいんです。
4. 将来の可能性が広がる!
英語ができると、
- 海外旅行で困らない
- 外国人の友だちと遊べる
- 海外留学・国際的な仕事にも挑戦できる
など、子どもの将来の選択肢が格段に増えます。
何より、英語で人とつながれるという経験は、子どもの自己肯定感をぐんぐん育ててくれます。
習わせてよかった?実際の親の本音
正直、「効果が見えるのはずっと先かな」と思っていました。
でも、通い続けて約3年、
- 人前で堂々と話せるようになった
- 外国人に物怖じしない
- 発音・語彙が日常会話にチラホラ登場
と、確実に成果が見えています。
将来、家族で海外旅行に行ったときに「パパ、私が通訳するね♪」と言ってくれたら…と妄想するのが今の楽しみです(笑)
まとめ|3〜5歳でも早くない!むしろ今がベストタイミング!
3〜5歳は、英語を「勉強」ではなく「楽しい遊び」として吸収できる貴重な時期。
実体験としても、英会話はこの時期から始めて本当に良かったと心から感じています。
「英語なんてうちの子には早いかも…」と悩んでいる方にこそ、一歩を踏み出してみてほしいです。
まずは子どもと一緒に、英会話教室の無料体験に行ってみるのもおすすめですよ!