「フリマアプリって、なんだか難しそう…」
「転売ヤーみたいに見られたくない」
「出品とか発送とか、手間がかかりそう」
そんなふうに感じていませんか?
実は、私のまわりでも同じように感じていた人がたくさんいます。
でも実際に始めてみると、「思ったよりずっと簡単!」と驚く方がほとんど。
メルカリは“転売目的の人のためのアプリ”ではありません。
「もう使わないけれど捨てるのはもったいない」という、私たちのような普通の生活をしている人のためのアプリです。
この記事では、そんなあなたに向けて、我が家のリアルなメルカリ活用法を、やさしく・具体的に紹介します。
我が家の体験談:最初は「難しそう」と思っていた
我が家でも、最初は妻が「出品なんて自分には無理」と言っていました。
でも、やってみると驚くほど簡単。
今では400件以上出品し、売れた数はなんと300件以上!
しかもすべて高評価✨をいただいています。
フリマアプリのすごいところは、仕事にしなくても、“お片づけの延長でお金が入る”ところ。
不要になった子ども服やおもちゃ、本や服など、ちょっとしたものを出品するだけで、「これ売れるの!?」という意外なものが売れることもあるんです。
メルカリを使うメリット
① 売れるスピードが圧倒的に早い
他のフリマアプリ(ヤフーフリマ・ラクマなど)もありますが、メルカリの利用者数はダントツ。
出品して数時間で「いいね」がつき、すぐ売れることも珍しくありません。
② AIが自動で商品情報を入力してくれる
写真を撮るだけで、AIがタイトルや説明文を提案してくれます。
あとは少し修正するだけなので、初心者でも迷いません。
③ 匿名配送で安心
購入者に自分の名前や住所を知られずに発送できる匿名配送に対応。
しかも、コンビニやロッカー(PUDO)から非対面で発送可能です。
人と直接やり取りするのが苦手でも安心して使えます。
メルカリへの登録がまだの場合、下記の招待コードを入力することで、メルカリ登録時に500円分のポイントがもらえます。
招待コード【SGCTUK】
メルカリ出品の流れ
1. 写真を撮る
商品の印象を左右する大事なステップです。
スマホで撮るだけでOKですが、以下のポイントを意識しましょう。
- 明るい場所(できれば自然光)で撮る
- 背景はスッキリ
- 傷や汚れも正直に写す
- 1枚目は全体、2枚目以降で詳細を
「きれいに見せる」よりも「正直に伝える」が信頼につながります。
2. 商品情報を入力する
写真をアップすると、AIが自動で商品名・カテゴリー・ブランドを提案してくれます。
足りない情報を補ったり、説明を少し加えるだけでOK。
ポイントは、「購入者が知りたい情報を具体的に」書くこと。
たとえば、子ども服なら「サイズ100」「目立つ汚れなし」「使用感少なめ」など、一言添えるだけで購入率がグッと上がります。
3. 価格を決める
価格設定のコツは、他の人の販売価格を参考にすること。
- 相場より高い → 売れにくい
- 相場より安い → すぐ売れるが損をする
おすすめは、「相場より少し高めに出して、値下げ交渉で調整」です。
また、ほとんどの人が「送料込み」で出品しているため、送料を含めて価格を決めましょう。
4. 梱包する
購入後は、できるだけ早く発送できるように梱包します。
コツは次の3つ。
- 防水対策(ビニール袋に包む)
- 壊れ物はプチプチや新聞紙で包む
- 清潔感のある梱包を心がける
丁寧に包むと評価が高くなり、リピーターがつくこともあります。
我が家は300件以上の取引で「悪い評価ゼロ」。
その理由は、ちょっとした気遣いにあります。
5. 発送する
発送はコンビニ・郵便ポスト・PUDO(ロッカー)などから可能です。
非対面で発送できるため、忙しい人や人付き合いが苦手な人でも安心。
6. 取引完了!
購入者が「受取評価」をすると取引完了。
もし相手が忘れてしまっても、数日後にはメルカリ事務局が自動で完了してくれます。
安心して最後まで取引できますよ。
売上金の使い道もいろいろ!
メルカリで得た売上金は、
- 銀行に振り込み
- メルカリ内の買い物に利用
- Apple Payやメルカード支払いにも使える
「捨てようと思っていたものが買い物に使える」って、ちょっと嬉しいですよね。
子ども服を出品するときのコツ
子ども服は出品の定番!我が家でも特に売れやすいジャンルです。
ブランド・キャラクター物は1点ずつ
人気キャラやブランド物は1点出品でOK。
検索されやすく、すぐ売れます。
ノーブランドはまとめ売り
「サイズ100まとめてセット」など、まとめて出すとお得感があり売れやすいです。
ただし、まとめすぎると送料が高くなるので注意!
“安い発送方法で送れるサイズ”を意識しましょう。
おすすめの発送方法まとめ
らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)
ネコポス(210円)
- コンビニ・PUDOで発送可能
- 追跡あり・匿名配送対応
- 配送スピードが速い
デメリット: PUDO設置場所が少なめ
ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)
ゆうパケットポスト(215円)
- ポスト投函OKで非対面
- 追跡あり
- 発送用シール(別売)が必要
ゆうパケットポストmini(160円)
- 専用封筒で送る最安の方法
- 小物・アクセサリーにおすすめ
- 配達に少し時間がかかる
最後に:まずは1品、出してみよう!
メルカリは「難しそう」と思っている人ほど、始めてみると「こんなに簡単だったの!?」と驚きます。
最初の1品が売れた瞬間、「ありがとう」のメッセージをもらった瞬間、あなたもきっとフリマの楽しさを感じるはずです。
メルカリへの登録がまだの場合、下記の招待コードを入力することで、メルカリ登録時に500円分のポイントがもらえます。
招待コード【SGCTUK】
まとめ
- メルカリは誰でも簡単に始められる
- AI入力・匿名配送・非対面発送で安心
- 不用品が“お小遣い”に変わる
- 丁寧な梱包が高評価につながる
「捨てる前に、ちょっと出してみよう」
たったそれだけで、あなたの暮らしがちょっと豊かになります✨


