「まだ小さいし、体操なんて早いのでは?」
「他の習い事のほうがいいのかな?」
3〜5歳の子どもを育てる中で、こうした疑問を持つ親御さんは少なくありません。
今回は、我が家の体験をもとに「体操を習わせる意味ってあるの?」というテーマでお話します。
結論から言えば、体操を始めたことで子どもたちは心も体も驚くほど成長しました!
今では「やらせてよかった」と心から思っています。
体操を始めたきっかけは、ちょっとした不安から
うちには現在6歳の娘と3歳の息子がいます。
二人とも体操教室に通っていて、楽しみながら通っています。
実は、娘は小さい頃から慎重派で運動があまり得意ではありませんでした。
歩き始めるのも遅く、体幹が弱くて、トイトレにも少し時間がかかりました。
縄跳びや鉄棒なども苦手意識があり、少し動きが鈍いかな?と心配することも…。
そんな時、「体操教室で体を動かすことで、運動が楽しくなるかもしれない」と思ったのがきっかけです。
子どもの運動神経って、遺伝だけじゃない!
「運動神経は遺伝で決まる」と言われることもありますが、実際は環境や経験の積み重ねで大きく変わります。
特に幼児期は、神経系の発達が著しい時期。
いろんな動きを経験することで、運動の“基礎回路”ができていくんです。
だからこそ、走る・跳ぶ・バランスをとるなど多様な動きをする体操は、最適な習い事だと感じました。
体操を始めて起きた3つの変化
① 身体能力の成長が目に見えてわかる!
体操教室では、マット運動・跳び箱・鉄棒・縄跳びなどを段階的に学びます。
最初はできなかった前転も、何度も練習するうちにスムーズに!
娘はブリッジやストレッチを家でもするようになりました。
息子も、走るのが以前よりスムーズに。ジャンプのタイミングも上手になってきました。
体操は特別な才能がなくても、反復練習で上達できるのが嬉しいポイント。
「できた!」という感動があるから、運動が好きになる子も多いようです。
② 集中力と“やり抜く力”が育つ!
体操教室では、先生の動きを見てマネしたり、順番を守ったりと、小さなルールや集中力が求められます。
3歳児でも「今は順番待ち」「次はジャンプ」など、頭と体を連動させて行動しているのが分かります。
失敗しても何度もチャレンジする姿を見て、「粘り強さってこうやって育つんだな」と親ながら感動しました。
これが学校生活でも活かされると思うと、習わせてよかったと感じます。
③ 自信が芽生えて、表情まで変わった!
「できた!」という体験を積み重ねることで、子どもの自己肯定感がグンと上がりました。
先生に褒められる、クラスのみんなに拍手される。
そんな経験が、「私ってすごいんだ!」という自信に繋がるんですね。
娘も「今日は鉄棒で逆上がりの練習したよ!」と、目を輝かせながら話してくれます。
息子も「鉄棒にぶら下がれる!」と得意げに披露してくれます。
「運動が苦手な子」にこそ体操をおすすめしたい理由
体操は特定の種目ではなく、“運動の土台づくり”にフォーカスしているので、運動に苦手意識のある子でも始めやすいんです。
- 走る
- 跳ぶ
- 回る
- バランスをとる
こうした基本動作を楽しく学べるので、「苦手」が「楽しい」に変わっていく子が多いそうです。
実際、うちの娘も「走るのイヤ」と言っていたのが、今では公園で走り回っています!
他の習い事との相乗効果も◎
体操を始めたことで、他の習い事にも良い影響が出ています。
- プール:体幹が強くなって、浮きやすくなった
- 英会話:集中力が高まって、授業にも前向き
「1つの習い事が他のスキルを底上げしてくれる」って、すごくありがたいですよね。
親目線で見てよかったこと
親として感じた一番のメリットは、「子どもの成長を間近で見られること」です。
前転ができるようになった、ジャンプの高さが上がった、姿勢が良くなった…。
小さな「できた!」の積み重ねが、どんどん自信につながっていくのを見ていると、本当に感動します。
あと、正直な話、お昼寝もしっかりしてくれるようになりました(笑)
体操の日はぐっすり寝てくれるので、育児がちょっと楽になる一面もあります。
気になる「費用」や「続けられるか」問題も正直に
「でも、続くかな?」「お金もかかるし…」という不安、ありますよね。
体操教室の月謝は地域や教室によりますが、3,000〜7,000円程度が多いです。
我が家は週1回のコースで、月5,000円ほど。
送り迎えの手間もありますが、それ以上の価値を感じています。
また、「続けられるかな?」と心配な場合は、まずは体験教室に参加してみるのがおすすめ!
子どもが楽しめそうなら継続。合わなければ他を探せばOK。
意外と、子ども自身が「また行きたい!」と言ってくれることも多いです。
まとめ|体操教室は“未来への投資”だった!
体操は、ただの運動ではなく「生きる力の土台」を育ててくれる習い事です。
- 運動能力が育つ
- 自信と達成感が生まれる
- 学校生活にも役立つ
- 他の習い事にも好影響
慎重派で運動が得意ではなかった娘も、マイペースな息子も、体操を通じて大きく変わりました。
3〜5歳の今だからこそできる経験を、一緒に体験してみてはいかがでしょうか?
まずは近くの体操教室を探して、無料体験や見学に行ってみるのもおすすめです!