PR

【最新】ブルボン「プチシリーズ」で卵・乳アレルギーっ子が食べられるお菓子まとめ

アレルギー

「子供にちょっとしたお菓子を買ってあげたいけど、卵や乳のアレルギーがあると、何を選んでいいか分からない…」

親なら誰でも一度は悩んだことがあると思います。

私もまさにそうでした。

卵・乳アレルギーの息子がいるので、お菓子売り場に行っても裏面の原材料チェックが必須。

せっかく「これ食べたい!」と子供が手に取っても、原材料に卵や乳が入っていてガッカリ…なんてことは日常茶飯事です。

そんな中で出会ったのが、スーパーやコンビニでもよく見かける ブルボンの「プチシリーズ」

細長いパッケージがズラッと並んでいて、種類も豊富だから子供の目を引きますよね。

一時期は娘も「プチシリーズ全部集めたい!」と言っていたほど(笑)。

でも実際には、卵・乳が含まれているものも多いので注意が必要です。

そこで今回は、2025年最新の「卵・乳アレルギー対応プチシリーズ」をまとめました。

「これなら安心して食べられる!」と分かるだけで、買い物のストレスもぐっと減ると思いますよ。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブルボンってどんな会社?

「プチシリーズ」といえばブルボン。

でもブルボンって、実はもっと有名なお菓子を作っているんです。

  • アルフォート
  • ルマンド
  • フィットチーネグミ

スーパーやコンビニで必ず見かける商品ばかりですよね。

「えっ、これもブルボンだったの?」と驚く人も多いはず。

ブルボンは1924年創業の老舗メーカーで、おせんべいやビスケット、チョコレート菓子まで幅広く手掛けています。

そして1996年に誕生したのが 「プチシリーズ」

発売当初はわずか4種類でしたが、今では ビスケット・スナック・米菓など24種類以上 に拡大し、子供から大人まで幅広い世代に愛されるシリーズになりました。

プチシリーズの魅力はなんといっても、

  • 食べきりサイズでちょうどいい量
  • 種類が豊富で選ぶのが楽しい
  • 価格も手頃でお財布に優しい

我が家も「今日はどのプチにする?」と選ぶ時間から楽しんでいます。


卵・乳アレルギーっ子が食べられるプチシリーズ一覧(2025年8月最新版)

ここからは、実際に 卵・乳アレルギーでも食べられるプチシリーズ を紹介します。

定番商品は長年変わらず販売されていますが、期間限定商品や入れ替わりもあるので、購入前には必ずパッケージ裏のアレルギー表示をチェックしてくださいね。

プチうす焼

  • 新潟県産コシヒカリ100%使用
  • サクッと軽い薄焼きせんべい
  • シンプルで優しい塩味が特徴

小さい子でも食べやすく、お茶うけにもぴったり。


プチあまじょっパウダーせん

  • たっぷりパウダーで甘じょっぱい味わい
  • サクサク食感がクセになる

「甘いけどしょっぱい」不思議な味に、子供もハマるおせんべいです。


プチおこげせん

  • 米粉の生地にしょうゆを練り込み
  • 香ばしくてザクザク食感

香ばしさが強いので、大人も一緒に楽しめるおせんべい。


プチえび

  • 軽い食感のえびせんべい
  • 香ばしい焼きえびの風味

スナック菓子に近い感覚で、おやつにもおつまみにも◎。


プチポテト(うすしお味)

  • 定番のポテトスナック
  • サクッと軽い食感&あっさり塩味

ポテチ好きの子でも満足できるおやつです。


プチベジチップス

  • ノンフライで軽い食感
  • 野菜の旨みがしっかり感じられる

スナックなのにヘルシー感もあるのが嬉しいポイント。


プチえんどう

  • パリッとしたひと口サイズの豆チップス
  • えんどう豆の香ばしさが楽しめる

豆系お菓子は子供の好き嫌いが分かれますが、軽い食感なので意外と食べやすいです。


プチあげ丸 まろやかしょうゆ味

  • ザクザク食感の揚げせんべい
  • しょうゆ味が広がるやみつき系

スナック感覚で食べられて、小袋だから食べ過ぎ防止にも。


我が家での「プチシリーズ活用法」

アレルギー対応のお菓子は選択肢が限られてしまいがちですが、プチシリーズがあると本当に助かります。

我が家ではこんな使い方をしています。

  • お出かけのおやつに持参
     コンパクトなのでカバンに入れやすい。新幹線や車移動でも大活躍!
  • 子供の友達とのおやつタイムに
     プチシリーズは知名度があるので、友達も一緒に「食べたい!」となりやすい。
  • ちょっとしたご褒美に
     「今日はお手伝い頑張ったからプチひとつね」と、子供のモチベーションアップに。

しかも1本100円前後とリーズナブルなので、家計に優しいのもありがたいところです。


アレルギー対応で気をつけたいこと

プチシリーズには卵・乳不使用の商品もありますが、注意点もあります。

  1. 製造ラインは共有の可能性あり
     「卵・乳を含む製品と同じ工場で製造しています」と表記されている場合があります。重度のアレルギーを持つ子には慎重に。
  2. 原材料は変更されることがある
     同じ商品でもリニューアルで配合が変わることもあるため、購入時には必ずアレルゲン表記をチェック!
  3. コンビニは在庫が少ない
     スーパーでは豊富にそろいますが、コンビニでは種類が限られることが多いです。

まとめ

ブルボンの「プチシリーズ」は、卵・乳アレルギーのある子でも食べられる種類がちゃんとあります。

シンプルなおせんべい系や一部のスナック系は安心して選べるので、親としても本当に心強い存在です。

  • プチうす焼
  • プチあまじょっパウダーせん
  • プチおこげせん
  • プチえび
  • プチポテトうすしお味
  • プチベジチップス
  • プチえんどう
  • プチあげ丸しょうゆ味

子供が「これ食べたい!」と笑顔で手に取れる瞬間を増やせるのが、親としては一番嬉しいこと。

この記事が、同じようにアレルギーに悩むご家庭のお役に立てれば幸いです。

関連リンク

SHOU
ショウ

元ブラック企業会社員。今は1人で会社を運営中。現在30歳。
6歳の娘と3歳の息子(卵・牛乳アレルギー持ち)を育てながら、家事も旅行も全力で楽しんでます!実体験をもとに、リアルな情報を発信中。

ショウをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アレルギー子育て食事
シェアする
ショウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました