PR

【保存版】卵・乳アレルギーでも安心!coco壱番屋のアレルギー対応と食べられるメニュー完全ガイド・実体験レポ

アレルギー

本記事の内容は、執筆時点で確認した情報をもとにまとめたものです。
限定メニューや店舗ごとの違いなどにより、掲載されていない商品や最新の変更がある場合があります。

また、アレルギー症状が発症しないことを保証するものではありません。
アレルギー物質に対する感受性は個々人によって大きく異なり、その時々の体調などによっても影響を受けます。

必ずご利用になる飲食店・食品メーカーの公式アレルギー情報を最新のものをご確認ください
本記事はあくまで参考情報としてご覧いただき、最終的なご判断は専門医への相談やご自身のご判断のもとでお願いいたします。

卵や乳製品のアレルギーがある子どもと外食するのって、本当に悩ましいですよね。

「みんなが食べているカレー屋さん、coco壱番屋(ココイチ)でも子どもが食べられるものはあるのかな?」
「間違って食べられないものが混ざってしまったらどうしよう…」

そんな不安を持つパパ・ママに向けて、今回は実際に卵・乳アレルギーっ子の息子と一緒にcoco壱番屋に行った体験談をシェアします。

「アレルギーがあるから無理かな」と諦めていた方も、この記事を読めばきっと安心してお出かけできるヒントが見つかりますよ。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

coco壱番屋ってどんなお店?

まずは簡単にcoco壱番屋(通称ココイチ)の基本情報から。

  • 国内1264店舗、海外12カ国にも展開
  • フランチャイズ店舗が多く、地域密着型で入りやすい雰囲気
  • 「カスタマイズできるカレー」が最大の特徴

なんと、トッピング約40種類、ソース5種類、辛さ14段階の組み合わせによって、12億通り以上のオリジナルカレーを楽しむことができるんです!

「Myカレー」を作れる楽しさがあり、家族それぞれの好みに合わせられるのが魅力ですね。


coco壱番屋のアレルギー情報はどう確認する?

外食で一番大事なのは「最新のアレルギー情報を確認すること」。

coco壱番屋では、公式サイトに詳細なアレルギー一覧表(PDF)が公開されています。
👉 CoCo壱番屋 アレルギー情報(公式)

特定原材料(卵・乳・小麦など)や、それに準ずるものまで丁寧に記載されているので、行く前に必ずチェックしておきましょう。


卵・乳アレルギーでも食べられるソースは?

残念ながら、ポークソース・甘口ポークソース・ビーフソースには乳成分が含まれておりNG。

でも安心してください!

卵・乳アレルギーでも食べられるソースがあります。

  • ココイチベジソース
  • ハヤシライスソース

この2種類はアレルギー表でも「卵・乳 不使用」と明記されています。

つまり「ココイチでもアレルギー対応ソースでカレーを楽しめる」ということなんです。


アレルギー対応の特定原材料料を使用していないカレー

アレルギーの方向けに特定原材料料を使用していないカレーがあるのをご存じですか?

  • 特定原材料料を使用していないカレー
    • 100gと200gが選べる
    • 特定原材料料8品目不使用

うちの3歳の息子は100gを頼みましたが、なんとペロリと完食!

アレルギー対応なのに「美味しい!」とニコニコ食べていたのが印象的でした。

しかも、このメニューは運ばれてくるときにレトルトパウチのまま提供されるんです。

他のカレーと混ざったり間違えられたりするリスクがないので、親としても安心できました。


トッピングで楽しみをプラス!

アレルギー対応のカレーでも、トッピング次第で豪華に楽しめます。

卵・乳不使用で選べるものはこちら。

  • ツナ
  • コーン
  • フィッシュフライ

シンプルな野菜カレーにツナやコーンをプラスすると、見た目も食感も華やかになって子どもも大満足。


サイドメニューでシェアも楽しめる

「カレーだけじゃ物足りないな」というときにおすすめなのがサイドメニュー。

  • フライドポテト(卵・乳不使用)

息子はこのポテトもお気に入りで、カレーと一緒にポリポリ食べていました。


アレルギーっ子にうれしい+αのサービス

お子様メニューを頼めなくて、特定原材料料を使用していないカレーを注文しても、小学生までのお子さんには、食後に「お菓子」または「カプセルトイ(ガチャガチャ1回)」のサービスがあります。

息子も娘もガチャガチャを楽しんでいて、カレー以上にテンションが上がっていました(笑)

「食べられるメニューがあった」だけでなく、「家族で一緒に楽しめた」のは大きなポイントです。


注意!アレルギーっ子が食べられないメニュー

逆に、卵・乳アレルギーの場合に避けたほうがいいメニューもあります。

  • お子様メニュー全般(ジュニアカレー含む)
  • 甘口ポークソースを使ったカレー

「見た目は大丈夫そう」と思っても、ルーやトッピングに乳成分が含まれていることがあるので要注意です。

気になる場合は店員さんに確認してみましょう。


実体験から感じた「coco壱番屋の安心ポイント」

実際に行ってみて感じたのは、coco壱番屋の 「アレルギー対応への配慮がしっかりしている」 ということ。

  • レトルト提供で混入リスクを減らしている
  • トッピングやサイドで工夫できる
  • 店員さんに聞けば丁寧に答えてもらえる

外食で「大丈夫かな…」とドキドキすることが多い中、安心して食事ができたのは本当にありがたかったです。


まとめ:coco壱番屋はアレルギーっ子でも楽しめる!

  • coco壱番屋には卵・乳アレルギーでも食べられるメニューがある
  • 「特定原材料料を使用していないカレー」は特定原材料不使用で安心
  • ベジソース・ハヤシソースなら家族と同じようにカレーを楽しめる
  • レトルト提供やおもちゃサービスなど、子連れにやさしい工夫もいっぱい

「アレルギーがあるから外食は無理」と諦めずに、家族で楽しくカレーを食べられる場所としてココイチはおすすめです!

外食の選択肢が広がれば、子どもも親ももっと笑顔になれますよ。

関連リンク(卵・乳成分アレルギーが食べられるカレーがある)

SHOU
ショウ

元ブラック企業会社員。今は1人で会社を運営中。現在30歳。
6歳の娘と3歳の息子(卵・牛乳アレルギー持ち)を育てながら、家事も旅行も全力で楽しんでます!実体験をもとに、リアルな情報を発信中。

ショウをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アレルギー子育て食事
シェアする
ショウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました