「家族みんなで外食したい!」
でも、卵や乳アレルギーの子どもがいると、メニュー選びにいつもドキドキ…。
我が家の息子は卵・乳アレルギーがあります。
コンタミ(製造過程での微量混入)は大丈夫ですが、原材料に含まれるものはできるだけ避けています。
娘にはアレルギーがないので、外食は大好き。
でも「みんなで同じテーブルを囲んで食べる楽しさ」を諦めたくなくて、私は日々、ネットや公式アレルギー表を調べたり、実際にお店に足を運んで安全に食べられるメニューを探しています。
今回はその中で「卵・乳アレルギーっ子でも楽しめるファミリーレストラン」をまとめました。
これから外食を計画しているパパママに、少しでも安心材料になればうれしいです!
1. ガスト
ガストはアレルギー対応がかなり充実しています。
公式サイトにはアレルゲン一覧があり、低アレルゲンメニューも用意されています。
低アレルゲンメニュー例
- 低アレルゲン ハンバーグカレープレート
- 低アレルゲンラッキー ハンバーグカレーライス
- 低アレルゲンプリン
さらに、通常メニューの中にも卵・乳不使用の料理があります。
- から好しの唐揚げ
- チキンステーキ
- ミニ大葉おろしうどん
- ねぎとろ丼
- ポテトフライ
実際の感想
息子は「低アレルゲンハンバーグカレー」がお気に入り。
カレーは辛くなく、甘めで食べやすいです。サイドにポテトフライをつければ、満足度もアップ!
2. バーミヤン
中華メニュー中心ですが、意外にもアレルギー対応メニューがあります。
低アレルゲンメニュー
- 低アレルゲンキッズカレー
アレルゲン除去可能な通常メニュー
- 小籠包
- 肉シュウマイ
- ホイコーロウ
- 油淋鶏
- フライドポテト
ポイント
中華料理は卵・乳を多く使う印象がありますが、バーミヤンは意外と食べられる料理が多いです。
特に油淋鶏はカリッと揚がっていて子どもも大喜び。
3. ココス
ココスは低アレルゲンメニューが豊富で、デザートやパンまで対応しています。
低アレルゲンメニュー
- おこさまナポリタン
- 低アレルゲンおこさまハンバーグプレート
- 低アレルゲンおこさまカレー
- 低アレルゲンおこさまホットドッグ
- 低アレルゲン米粉パン
- 低アレルゲンいちごアイス
- 低アレルゲンぶどうゼリー
- おこさまフライドポテト
通常メニューで食べられるもの
- ビーフハンバーグステーキ
- カットステーキ
- チキンステーキ
- まぐろ&サーモン丼
- 夏野菜とチキンのフリット
感想
デザートまで安心して食べられるのは本当にありがたい!
息子は「低アレルゲンいちごアイス」を必ず注文します。
4. ジョイフル
ファミレスの中でも、ジョイフルはお手頃価格でメニューが豊富。
低アレルゲン対応の中でも珍しいのが「ドリア」です。
キッズメニュー
- キッズうどんプレート
- キッズカレープレート
- キッズドリアプレート
実際の感想
息子はドリアを初めて食べたとき、「これ食べてもいいの?」と不安そうでしたが、一口食べた瞬間ニコニコに。最後はペロリと完食!
5. デニーズ
全国展開しているデニーズも低アレルゲンメニューがあります。
低アレルゲンメニュー
- 低アレルゲンプレート
- 低アレルゲンバーガープレート
- 低アレルゲンケーキ
通常メニュー
- 大豆ミート和風ハンバーグ
- 大豆おろしハンバーグ
- 米どりのグリル
- ミニッツステーキ
- ブラックアンガスサーロインステーキ
デニーズは「大豆ミート」メニューが多く、アレルギーっ子にも選択肢が広がります。
6. サイゼリヤ
リーズナブルなイタリアンのサイゼリヤも実は卵・乳アレルギー対応可能。
食べられるメニュー
- 蒸し鶏の香味ソース
- ポテトのグリル
- アロスティチーニ(ラム串焼き)
- ムール貝のガーリック焼き
- ペンネアラビアータ
- ペペロンチーノ
- イカの墨入りセピアソース
- スープ入り塩味ボンゴレ
- 若鶏のディアボロ風
- ラムのランプステーキ
我が家の定番
息子は「ポテトのグリル」「スープ入り塩味ボンゴレ」「若鶏のディアボロ風+ライス」の組み合わせ。毎回「おいしい!」と大満足。
7. びっくりドンキー
びっくりドンキーには「乳・小麦・卵を使わないハンバーグ」があります。
アレルギー対応として、ハンバーグは先に提供してくれ、他の料理は時間差で提供してくれる配慮も。
おすすめメニュー
- 乳・小麦・卵不使用ハンバーグ
- おこさまカレー
- ザンギ
- びっくりフライドポテト(付属マヨは不可)
- みそ汁
- ソイカリーバーグディッシュ
8. ビッグボーイ
ステーキやハンバーグ中心ですが、低アレルゲンお子さまメニューも用意。
低アレルゲン
- おこさまハンバーグ
- おこさまゼリー
通常メニュー
- ヒレステーキ
- リブロースステーキ
- 大俵ハンバーグ
- グリルチキン
- みすじステーキ
- サクサクフライドポテト
ファミレスでアレルギー対応してもらうコツ
- 事前に公式サイトのアレルゲン表をチェック
- 注文時に必ずスタッフに確認
- 調理場での混入が不安な場合は伝える
- 初めての料理は少量から試す
まとめ
卵・乳アレルギーがあっても、工夫すればファミレス外食は十分楽しめます。
今回紹介したお店は、低アレルゲンメニューが充実していたり、スタッフが丁寧に対応してくれるところばかりです。
家族みんなで「おいしいね!」と笑顔になれる時間を、これからも増やしていきましょう。