今回は、卵・乳アレルギーを持つ小学生の息子と一緒にかっぱ寿司に行ってきた体験レポをお届けします。
アレルギー持ちの子どもと外食って、正直ドキドキしますよね…。
「このメニュー、卵入ってないかな?」
「乳製品が隠れてないかな?」
と、毎回メニュー表とにらめっこ。
でも、お寿司は基本的に卵・乳を含まないネタが多いので、我が家としては比較的安心して行ける外食先のひとつなんです。
さらに今回は、実際に食べられたメニュー、注意が必要だったメニュー、そしてちょっとお得な情報まで、まとめてご紹介します。
かっぱ寿司ってどんなお店?
まずは軽く、かっぱ寿司の基本情報から。
かっぱ寿司は、コロワイドグループに属しています。
同じグループには、ステーキ宮、大戸屋、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、フレッシュネスバーガーなど、外食好きなら一度は耳にしたことのある有名店がいっぱい。
そして、コロワイドといえば株主優待が有名!
500株以上持っていると、年4回、1万円分の優待ポイントがもらえるんです。
家族で外食が多い家庭にはかなり魅力的(ただし株の購入は自己判断で…笑)。
かっぱ寿司のうれしいポイント
かっぱ寿司は他の回転寿司チェーンと比べても、ちょっとユニークな魅力があります。
- 1貫50円〜注文可能
「お試しで1個だけ食べたい!」という時にも便利。 - ドリンクバー完備
回転寿司でドリンクバーは珍しい!子どもは大喜び。 - 公式アプリのクーポンが豊富
会計前にチェック必須。タイミングによってはかなりお得になります。
公式アレルギー情報の確認方法
アレルギー対応を確認するなら、まずは公式サイトのアレルギー情報PDFが必須。
公式メニュー:https://www.kappasushi.jp/menu2
表には、卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに・くるみの8品目+特定原材料に準ずる品目も表示されています。
ただし原材料や製造工程は変更になることがあるので、行く直前のチェックが大事です。
卵・乳アレルギーっ子が実際に食べられたメニュー
ここからは、実際にうちの息子が食べられたものをご紹介します。
お寿司ネタ
- まぐろ
- サーモン
- えび
- 活〆真鯛
- 煮穴子
- とろ〆さば
- ねぎとろ軍艦
- まぐたく軍艦
- 国産釜揚げしらす軍艦
- なっとう軍艦
- なっとう巻
- かっぱ巻
- いくら
- 鉄火巻
- ローストビーフオニオン
- うなぎ
サイドメニュー・汁物
- 炙り真鯛の塩ラーメン(追い麺OK!)
- あさりの味噌汁・赤だし
- あおさの味噌汁・赤だし
- フライドポテト
- 枝豆
- おこさまポテトプレート
- ミニゼリー
- 京わらび餅
特にうれしかったのが、ラーメンが食べられたこと。
多くのチェーンではラーメンに乳成分が入っていることが多いのですが、炙り真鯛の塩ラーメンは大丈夫でした。
食べられなかった・注意が必要だったメニュー
- お寿司にマヨネーズやトッピングがのっているもの
- 茶碗蒸し(卵使用)
- うどん系(かまぼこや天かすに卵・乳成分)
- 唐揚げ・天ぷら(衣に卵・乳成分)
特にうどん系は、見た目は大丈夫そうでも、かまぼこやつゆにアレルゲンが含まれていることが多いです。
揚げ物も同様で、油は同じフライヤーを使うことが多いため、コンタミ(混入)のリスクがあります。
離乳食や小さい子への対応
かっぱ寿司では離乳食の販売もありました!
これなら赤ちゃん連れでも安心。
席もテーブル席・ボックス席が多く、ベビーカーでも入りやすいのもありがたいです。
他の回転寿司チェーンとの比較
うちの体感では…
- はま寿司
味噌汁系は乳成分入りが多くNG。ラーメンもほぼ不可。 - くら寿司
お寿司は比較的OK。きつねうどん・お味噌汁・赤だしなどがOK。 - かっぱ寿司
味噌汁や一部ラーメンOK。選べる幅がやや広い。
アレルギー対応で外食するときのコツ
- 事前にアレルギー表をチェック
- 迷ったらスタッフに確認
- アプリでクーポンをチェック(節約も大事!)
- 子どもが食べられる安全メニューを事前リスト化
- 最初の注文は少なめで様子を見る
まとめ
かっぱ寿司は、卵・乳アレルギーの子でも選べるメニューが多く、ファミリーに優しい回転寿司チェーンです。
特に汁物やラーメンが食べられたのは嬉しい発見でした。
もちろん、原材料や製造工程は変更されることもあるので、毎回最新情報を確認することが大切です。
外食はちょっとした工夫で、ぐっと楽しい時間になります。
「アレルギーがあるから無理かも…」と諦める前に、ぜひ一度かっぱ寿司を試してみてください。